内容
禁忌講座を開催致します。
なぜレッドフラッグを知る必要性があるのか?
僕は現在、自費でオステオパシーを提供しておりますが、以前は病院に勤めておりました。
病院勤務時代は医師の指示の元に医療行為を行うため、Dr.や病院に守られていました。
しかし、現在は何かあった場合は全責任を自分が請け負わなければなりません。
クライアントとのトラブルを避け、自分の身を守るためにも、様々なリスクを知ることはとても重要なことです。
そして、何よりも自分を信じて施術を受けてくれるクライアントさんのためです。
クライアントさんの訴えの陰には、生命の危機にさらされるような重篤な疾患が隠れていることなどもあります。
医学教育を受けて来ていない方はこういった知識はほぼゼロなのではないかと思います。
自分のリスク管理不足、知識不足のためにクライアントさんが生命の危機にさらされたらどうでしょうか?
自信を持ってこの症状だったら施術を引き受ける、この症状なら病院受診を勧めるという線引きはできていますか?
今回は特に臨床上良くある症状と関連させて講義をさせていただきたいと思います。
また僕が実際に経験して危なかった事例などもご紹介いたします。
医療資格をお持ちでない方、あるいはこれから病院以外で施術をしようと思っているけど、リスク管理に不安がある方には是非とも受けていただきたいです。
病院勤務であっても、医師が疾患を見落としてしまい、診察をすり抜けてリハビリに回ってくる方もいたりします。
このようなことに備えて、リスク管理に関する知識を深めたい方も是非ご参加ください。
みなさんとお会いできることを楽しみにしております。