オステオパシーセミナー 勉強会 [東京・千葉・札幌]
ユニバーサルオステオパシー研究所のセミナーは以下2つに大別されます。
当研究所独自の治療技術と評価法を伝える導入セミナー
主な内容:『インファ』の習得
主な内容:オステオパシーとして必要な評価など
主な内容: 『ユニファ』の習得
※学術集会なども今後開催していく予定です。
技術を生かしていくための感覚、知識、哲学を伝えるもの
主な内容:人の身体に携わるために必要な解剖学の知識と触診力など基本的な力を身につけるもの(触診、解剖学講座)など
主な内容:それぞれの構造に対して一歩踏み込んだ触診、組織の基本的な扱い方、基本的な問題の導き方などを学び、また既存のオステオパシーで使われる技術による組織の反応なども学ぶ(骨格筋、内臓など)
主な内容:それぞれの構造のより詳細な知識と共にどのような問題が起こりえるかなど、臨床の評価の精度の向上など結果に繋がるものを学ぶ
主な内容:各講師がテーマとしている研究内容をもとに、実践セミナーよりもさらに深く体系化した内容を学ぶ
ユニバーサルオステオパシー研究所では、まず導入セミナー(エントランスセミナー)を受講して頂きます。研究所独自のオステオパシーの『技術』、その技術を有効活用していく為に必要な独自の『評価法』などに取り組んで頂き、4日間のセミナー修了後には、ユニバーサルオステオパシーとしての取り組みを開始できるようにしてあります。
詳しくはこちら