オステオパシーセミナー 勉強会 [東京・千葉・札幌]

ユニバーサルオステオパシー研究所

Blog

ブログ

オステオパシーの哲学は鋳型である

2024年12月9日

みなさんこんばんは、札幌の寺江です。

今日はIUOのオステオパシーがどんな世界なのか、私なりに言葉にしてみたいと思います。

オステオパシーの創始者であるA.Tスティル博士は、ライトニングボーンセッターと呼ばれるほど、正確無比なアジャストメントを臨床で使用していました。

ですが当時、スティル博士は技術を教えなかったといいます。

その真意がどこにあるのかは定かではありませんが、考えられるのは「本質はそこにない」ということを知っていたからではないかと思うのです。

昨今、アメリカでアジャストメントのミスによる訴訟が絶えないそうです。これはオステオパシーの技術が誤って広まった結果だろうと、あるオステオパスは言いました。

身体は一つのユニットです。スティル博士が残した哲学を考えたとき、技術だけでどうにかしようとしても本来の治癒力は引き出されません。

スティル博士のアジャストメントは、それら全てを包括したものであったのでしょう。そして今、スティル博士と同じようなレベルでアジャストメントができる人間は存在しません。

ではもうスティル博士のようなオステオパシーができる人はこの世に存在しないのでしょうか?

例えばロバート・フルフォードD.O、伝説と言われるほどの結果を遺しています。

ヴィオラ・フライマンD.O、一度もアジャストメントを臨床で使わなくとも、常に結果を遺し続けたといいます。

オステオパシーの哲学が遺ったことで、本来オステオパシーのあるべき姿が、それぞれのDr.が表現できる世界で具現化されてきた。


オステオパシーの哲学は、いわば「鋳型」です。そこにどんな素材を入れて形作るかは、その人次第。

IUOのオステオパシーは、その鋳型から出来上がった、一つの完成されたオステオパシーです。

そして施術者それぞれのもつエッセンスを含め、再度形を変えて表現することができる、「柔らかいオステオパシー」と言えるのではないかと思うのです。

この完成されたオステオパシーの世界を、ぜひ受け取ってください。ではまた。

For the first time

初めての方へ「導入セミナーのご案内」

ユニバーサルオステオパシー研究所では、まず導入セミナー(エントランスセミナー)を受講して頂きます。研究所独自のオステオパシーの『技術』、その技術を有効活用していく為に必要な独自の『評価法』などに取り組んで頂き、4日間のセミナー修了後には、ユニバーサルオステオパシーとしての取り組みを開始できるようにしてあります。

詳しくはこちら

SNS

公式SNS

研究所代表のInstagram

  • ユニバーサルオステオパシー研究所 代表のInstagram

公式アカウントから最新情報を発信中!

  • ユニバーサルオステオパシー研究所 公式YouTube「IUOちゃんねる」
  • ユニバーサルオステオパシー研究所 公式Instagram
  • ユニバーサルオステオパシー研究所 LINE公式